寝ていると
明け方に胸の周りがギューと苦しくなりました。
最初は金縛りかなと思っていましたが
起き上がれるし、歩けるし、昔なった金縛りとは違いました。
本当の金縛りは動けないですから。
マラソンをした後の息切れじゃないですけど、少し息が吸いづらく胸の周りの筋肉が収縮している不思議な感じでした。
5~10分ぐらいでおさまったので、そのまま就寝しました。
そん症状が二日に一回くらいに起きてきて、
ある日のまた明け方に今度はドンドンドンドンドンドン
ドンドンドンドンドンドン
ドンドンドンドンドンドン
ドンドンドンドンドンドン
と脈拍が一分間に150回以上を超えそうな動悸がしました。
わかりやすく例えると
太鼓ですね。
ドンドンドンドンドンドン
ドンドンドンドンドンドン
ドンドンドンドンドンドン
二本のばちで叩くあれです。
さすがにヤバイ症状かもしれないと思い病院に行きました。
初日は予約をしてなかったので1時間くらい待たされて
診断→血圧検査→心電図→エコー→診断→薬局で薬をもらうって終わるまでで
計2時間半ぐらいかかりました。
六千円ぐらいかかりましたから、これから見てもらおうとする人は六千以上を財布に入れていくことをお勧めします。
とりあえず、診断からの話を
まず聞かれたのは→
歯が痛いか
左肩が痛いかなど
どうやら、危ない症状だとこういう症状が出るらしいです。
私は「そういう症状はないです」とお伝えしました。
それから血圧検査
丸い輪っかに手を入れるやつですね。普通の値でした。
次に心電図
ペタペタ何かを貼られて計測。学校や会社で受けたことがあるので上を向いているだけでした。
心電図が終わってからエコーをしました。
先客がいたので20~30分待ちました。
寝て左向きになって
息を吸って→すこし吐いて→止める
ということを20分ぐらいやってました。
最後に真っすぐに寝て同じことをやって終わりました。
それから結果が出て診断
心電図は問題なく、エコーも問題ないと言われました。
エコーは心臓の便が見えました。しっかり閉じたり開いたりしてました。
お腹周りの防御壁(脂肪)ww
を突破するとはなかなかの機械の性能(笑)
年齢的にまだコレステロールとかが血管を詰まらせる年齢ではないので、多分痙攣が起きていると言われてました。
ただ、検査しているときは正常の場合があるので次回に24時間心電図を付けて詳しく検査したいと言われたので
機械が開いている日に予約しました。
二回目
予約していたので20分くらいで呼ばれて処置室へ
四か所だったけな?ペタペタと心電図をとるための機械を貼っていきました。
おおもとの機械はスマホを折りたたんだぐらいの機械の厚さ大きさで
それをへその上に貼り落ちないようにベルトみたいなもので固定しました。
運動する人はシールをたくさん貼ったり、ベルトをきつくしますけどどうしますかと聞かれ→大丈夫ですと答えました。
運動する人は多めにシールを貼ったり、ベルトをきつくして外れないようにするみたいです。
あと、風呂は下半身か頭だけ洗うだけにしてくださいと言われました。
機械によっては防水性能もある奴があるみたいなので、自分が使う機械がどちらの性能なのか必ず聞いた方がいいです。
まあ防水でもぬらさないようにした方が検査的に安心ですから、風呂は入れませんね。
下半身をシャワーで洗って、頭を洗面所で洗う感じですかね。
私は頭だけ洗面所で洗いました。
それとシールで痒みが出る人がいるので肌が弱い人はかゆみ止めを出しますから言ってくださいと言われました。
私は首下のシールのところが痒かったですが一日だけなので我慢しました。
二回目のお金は六千円ぐらい
計1万2千円…でかい出費…泣
三回目
前回、帰りに渡された日常生活のチェック表を書いて渡しました。
チェック表は食事、トイレ、運動、仕事など心電図との関係を解析するために書くらしいですが、簡単でいいらしいです。私もか~るくチェックしました。
三回目は機械を外す(ビリビリはがすので少し痛かった)だけなので30分くらいで終わりました。
外すだけだったのでお金はかかりませんでした。
四回目
24時間心電図の結果を聞きに病院へ
先生曰く「正常ですね」
特におかしいところはなく、もし寝ているときにおかしくなればニトロを飲んで様子を見てくださいと言われて診断は終わりました。
また4~6週間後に心電図をとりますので来てくださいと言われ、受付でお金を払って四回目は終わり。
気になったのは診断を待っているときに同じような症状の方で患者同士で話していたの聞いたのですが、総合病院でも町医者でも診断した結果は問題はなく、苦しくなったら薬を飲んで
10分たってもよくならない場合はもう1薬飲むか、救急車を呼んでくださいと同じことを言われたらしいです。
検査結果が悪くなければ治療がないみたいですね。
ストレスなど精神的なものも含まれるみたいなので。
とりあえず5回目は1か月後に
そのときに、また更新(追記)したいと思います。
では、バイなら~。
追記
五回目は経過観察。
特にこれと言って書くことは無かったです。
ストレスや精神的なものだったみたいですね。
閲覧ありがとうございました。
追記(パート2)
やはり明け方に目を覚ましますね。
ホルモンバランスがくずれてるか、ストレスでしょうね…
このブログが閉鎖されたり更新が止まっていたら…死んだと思ってください(笑)