短期アルバイトの話
短期アルバイトと言えば
お盆、年末の物流センターでの商品仕分け。
倉庫でのピッキングの請負、派遣。
ビラ配り。
レジャーランド。
リゾート。
ぐらいですかね。
他にもあると思いますが、とりあえずこれだけで。
履歴書を書いたり、書かなかったり働くところによって違いますから応募の時に聞きましょう。
面接は短期だから①志望動機と②働ける日と③前職の辞めた理由ぐらいで簡単な感じです。
面接時間に遅れないことと、働ける日を開けとくぐらいで大丈夫だと思います。
すごいところだと日本語を話せるか、書けるかで終わるところがあるらしいですww
あとは、だいたい高校生不可でしたね。私の働いたり聞いたところは。
ただ、年末の郵便局のハガキ仕分は高校三年生でしたら
生まれ月によっては18以上なので応募してみてはどうですかね。電話で聞いてみてもいいですね。地域や局によってはダメかもしれないので。
求人情報で要確認です。高校生OKと書いてあっても三年の18以上と電話で言われたら他の求人に応募ですね。
では上から順に内容を
お盆、年末に物流センターで仕分けの話。
いろいろセンターありますけど、有名なのは郵便局、ヤマト、佐川ですね。
私が経験したのは郵便局とヤマトです。
どちらも、だいたい仕事内容は同じでした。
宛先を間違えずに流れてくる宅配物をパレットに入れていきます。流せないものは人力で持っていて、パレットに入れます。
難しいことはないですけど、パレットがよくコケやすいので注意。片側が方向転換できますが、もう一方の方は固定なので慣れるまで難しいと思います。
ヘルメット、軍手、安全靴がいるかどうかは電話か面接で聞いてみてください。場所によって違うみたいなので。
郵便局はヘルメット、軍手は無料でした。安全靴は言われなかったです。
ヤマトの方は地域、時期によって違うみたいなので、電話か面接で聞いてみてください。私が働いたのはだいぶ前なので変わってるかもしれません。
(追記、最近は郵便局もヤマトも安全靴を履くらしいです。有料無料は面接か電話で聞いてみても)
働いている年代は午前午後は主婦の方が多かったですね。夕方からはフリーターや大学生、自営業やサラリーマンの副収入が欲しい人が来てました。
深夜は主にフリーターですかね。
地域によって違うと思いますけど。
深夜は女性は少なかったと思います。
注意事項としては、ロッカーがないと思うので高価な貴重品は持ってこないことですね。
ロッカーをもらった場合→ロッカーキーを失う事例が多いみたいなので
必ずなくさないように。
私はスイカを入れるカードケースなどに入れておいてポケットに入れときました
(私のいた所では名札と一緒に入れておいて、その名札がハズレて熊本のパレットに入ってしまって、そのまま熊本に送られた方がいましたねwwロッカーが空かないので、ご家族の方に迎えに来てもらって帰ったらしいですw)
あとは
これはどの職業でも言えることですけど、個人情報は絶対にもらさないようにと
カナリ言われたました。郵便局もヤマトも。
人間関係については短期ですから嫌味な奴がいても我慢できますね。数十人から百人以上が働いていますから、何人かいますねw
挨拶しても返さない正規職員。わからないことがあっても教えてくれない長期のアルバイトの人。
だいたい、雰囲気を出しているのでわかると思いますが(笑)
まあ、か~るくあしらっておけばいいと思います。
「この住所どこですか?」
と同期が聞いたら
「自分で考えてもわからないこと聞かれても、俺にわかるはずがない」と知っているのに教えなかった長期の奴がいました。
周りで聞いていた人たちは唖然としましたね。他の長期の方があわてて教えましたけど。他の短期の人は失笑でした。
郵便局の年末ハガキ仕分けは機械相手じゃなければ、マイペースで行けると思います。
体臭、口臭に気を付けて低姿勢対応して仕事をすればうまく行くと思います。
ハガキノルマは短期は聞かなかったです。局によって違うと思いますが。
佐川は行ったことはないですが、同期に働いていた方が居ましたから聞いたところによると「三つともそんな仕事内容に違いはない」と言ってました。「時給と交通費が出るか出ないかが違う」とも。
あとは郵便局の年賀仕分けをもう少し詳しく
これはヤマトと佐川にはありません。
当たり前ですね。規制されているのでww既得権益ww
局によっては違うと思いますが→
①ポストで投函されたものは引っ付いているものがあるのでそれを一つずつに
はがす仕事。
②同じ家の人をひとまとめにしてゴムで閉じる仕事
③機械がはじいたハガキを住所の所に入れる仕事
④機械があふれそうになったら棚に移す仕事
⑤郵便番号の棚にハガキを入れる仕事
などですかね。
小包みより楽です~
時間がたつのは遅いですが…(笑)
ぼっちにならなければ割にあう仕事ですねww
なっても2週間ぐらいですから大丈夫です。管理人モグラは仕事の話(これどうしたらいいですかなど)以外を話さないで期間を終えたことがあるのでww
誰一人名前を覚えなかったぐらいですww
注意としては高校生など若い人と一緒だと浮くのが嫌だと言う人は高校生が来ない時間帯に応募することをおススメします。
ヤマトの話を。
郵便局とあまり変わらないですが、住所の所に流れていくものを入れていくのが仕事です。
郵便局かヤマトにするかは→時給と交通の便を考えてですかね。
ただ、郵便局の方が旧公務員体質なのでユルかったです。(局によって違うと思いますが)
ヤマトの方が流れてくるペースが速かった気がします。気のせいかもしれませんが…
郵便局やヤマトや ピッキングの注意事項として
↓
スマホの画面が割れたり傷ついたりすることがあるみたいですから
皆さんご注意を
バイト代以上の出費になりますからww
+
結構、重いものも来ますよ。バーベル、米20~30キロなどねww
軽いものと認識しない方が無難ですw
あとは
倉庫でのピッキングの話ですね。
何分に1ケースとノルマがあってキツかったのとエアコンがないところがあるらしいです。
グーグルストリートビューで壁があるか確認を。
無ければエアコンなし決定ですww
つづいて、ビラ配り。
ポストに入れるのは楽でした。いい運動でしたね。
ただ駅前とかで配るのは…ティッシュがついてないとなかなか貰っていただけないのでツラいです。あとで雇い主に嫌味を言われるし。オススメしないです。
ただ、事前にティッシュがついているとわかっていればオススメですね。もらってくれる人が多いので。私のところは早終わりでも予定時間分の給料を頂けましたけど、他はわからないので面接のときに聞いた方がいいですね。時給分がどうなるのか。
リゾートと遊園地(レジャーランド、)の短期アルバイトも書こうと思いますが
とりあえず、今日はこの辺で終わります。
このブログを閲覧していただきありがとうございました。
追記
仕分け作業でヘルメットをかぶるのですが…臭い人がいるのでマスクがあっても…
長年やっている人のヘルメットは臭くなりますからね(笑)
ゲロが出そうな匂いの方がいらしゃいますw
その人がペアだったり、隣で作業をすることになると…
覚悟しとくように
閲覧ありがとうございました。