三日目は高知競輪、奈良競輪をまとめさていただきます。なぜらな二日目の結果がボロボ。まったくかすりもしない予想もあれば、予想が当たっても低配当のトリガミ車券、頭が堅いと思ったレースは頭が着外、三着と見事に予想を裏切ってもらい。しかも、朝の道で数少ない競輪話ができる知り合いに「昨日の十万券、美味しく頂きました」と勝ち組の笑顔を見せつけられ、そんな低配当狙うんだったら「競艇の方がリスクが小さいよ、一コースが圧倒的有利だから」と言われ、こちらは好きで低配当を狙っているわけではないと負け犬の遠吠えを応戦するもむなしく、なんとか十万券の御威光を承りたくどうやって予想したんですかと低姿勢でお伺いをたてると…
「チャレンジは実力差があるから三連複は低配当になりやすいよ。S級選手なら468(ヨーロッパ)選手でも突っ込んでくるので配当はおもしろくなるけど、チャレンジは4車のボックス買い、軸一人と他三人、を組み合わせた三連単を合わせて五千円ぐらい好きなレース、一個か二個選んで勝負したほうがいい」と言われ、そこで決勝は三連単、ボックスを狙うことにします。
奈良競輪
111期生がたくさんいますね。だれを軸にするか…③番選手が良さそうかな。
⑤番選手は準決勝で狙っていたんですがまさかの三着、少し評価が下がりました。まあまくりであれば可能性が。
まあ先行ラインの後ろに入ったラインが頭でしょうね→それを考えて
3-47-472
3-45-451
3 1 2 7 のボックス
高知競輪
ここは三車ライン、Bの数が多い選手がラインの先頭なので多分⑤番選手が先行。
③番選手が絶好のチャンスですね。番手発信するのか、かばうのか→④番選手と⑦番選手は競に行かないと予想→かばえば④番選手か⑦番選手に頭をさらわれるかも。
3-174-174
47-3-147
④番か⑦番のどちらかがたたき合いに参加すれば
7-63-231
4-23-231
大事なお時間でこの迷走してトリガミしている予想を閲覧していただきありがとうございます。少しでもみなさまの車券に貢献できるよう予想していくのでよろしくお願いいたします。
では、さいなら~